RT @Gamiblogger: ちょっと気になってるのですが、 「4月から東京でエンジニアになる」また現在東京に在住されてるエンジニアの方でシェアハウスしてみたい方っていますか??? 少し興味あるので連絡いただきたいです! (エンジニア転職を目指されてる方でも可) #駆け出しエンジニアと繋がりたい #シェアハウス
posted at 23:16:53
スマートシティ、企業とかに税金投入せず、都市への貢献度が高い人の市民減税や補助金交付に力入れた方が、その地域特有の課題解決だけでなく、住民の主体性が高まって定着率高まるとかっていう効果もあって、その方が断然良いのでは、という仮説 能動的な「人」に投資する方が、本質的なのでは。
posted at 22:48:49
ギー杉から10年目で1000人ってキリがいいな。 でも、そう考えるとどれだけTwitter放置してたん…っていう感じも ビジネスとして考えてないからってのもあるけれど もうちょい真面目にやれるだけの時間をつくらねばって思う(定期)
posted at 22:36:16
あっ、気づけばいまフォロワー1000になっていました。 これからも特に何かするわけでもなく、淡々と個人的に呟くだけだし、飽きたら放ったらかしの垢ですが。 こんな垢でも良ければフォローしてくれると純粋に喜びます。 皆さまありがとうございます! pic.twitter.com/PDV6odrwjG
posted at 22:23:46
だから、お金じゃないし、信頼がベースになっていくし、感謝が力になっていく takerはどんどん惨めになっていくよ、という話に繋がりそう
posted at 22:15:10
一社で何かを研究開発しビジネスするのは時代遅れ。いや、会社という概念も時代遅れか。 コミュニティ達のコミュニティ、プロジェクト達のプロジェクト、メタ的な構造がどんどん出来上がっていくと良いな。 そう #ギークハウス みたいにね。
posted at 22:12:40
スマートシティならぬスマート集落の始まり? ampmedia.jp/2021/03/01/jrh…
posted at 16:17:51
個と全体とで、意思・意志が異なるとき、私たちはどのように振る舞うべきか? 多様性が重視され、分散型で、個人主権型の社会 個々人が何を指標にして振る舞うかは、持続可能性という観点で、とても重要な問題
posted at 15:26:06
スタバでノーマスクの人が店員から注意されて嫌な顔 スタバは感染起こして休業したくないし、他のお客様の健康のためにも声をかけたのだろう 一方で心地良く過ごすことをサードプレイスに求めているだろうノーマスクの人 色々と思うところがある…正しいは一つじゃない
posted at 15:21:20
目に見えないものを、見えるようにすることの、メリットとデメリットを考えてる
posted at 15:13:09