第二お仕事の会議、楽しかった。 effy系ギークハウスの次の形態を議論。 みんなが当事者意識を持って進められるかが鍵になるので、そこには細心の注意を払いつつ。
posted at 23:54:53
インスタってやったほうがいいの? 昔、みんながすごくきれいな景色とか物の写真ばかり載っけてて、タイムラインがめちゃくちゃ眩しくて、一応アカウントは作ったものの「あー僕は最初の一枚をどんな写真にするべきだろう」って考えてたら思考停止になって、ずっと投稿できずに今に至るんだけど。
posted at 20:01:53
第一お仕事、おしまい! 第二お仕事は、1時間後ぐらいに開始
posted at 19:52:42
iOSはこっちね apps.apple.com/jp/app/id15167…
posted at 18:41:31
接触「確認」アプリ、日本ならでは。 諸外国のようにロックダウンをせず、追跡もせず。 どこまで個々人の自由と権利を守れるか。 個人の意見としつつも、本当に大事なことを書かれていると思います。 twitter.com/akiohoshi/stat…
posted at 18:38:17
トロッコ問題たなぁ。経済優先に振ったって、感染拡大防止に振ったって、個別具体で見たら亡くなる方は必ずいる。その状況下で全体感を持って絶妙なバランスを保ちながら舵取りをする人が必要。荷が重すぎて僕には無理だなぁと思う。でも誰かが決めないと進まない辛み…。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 13:40:32
「あの人に喜んでもらえることは何かを考えて、それを実行に移す」 から、 「自分のできることを開示すると、それを喜ぶ誰かと繋がる」 に変わると、一歩前進なのか、後退なのか? そしてその繋がりと貢献のヒストリーは、お金とどう違うのか?
posted at 11:45:28
好きか嫌いか。敵か味方か。 脳味噌のカテゴリー分けの機能によって「気持ちよく」生み出された「気分の悪い」対立。 カテゴリーの切り口をずらすことで、その対立を「気分の良い」対立へハックできると思ってる。 twitter.com/sasakitoshinao…
posted at 11:35:46
JavascriptのAutomatic Semicolon Insertionに関する激論を呼びおこす秀逸な問いとしても捉えられますね (もうコーヒーどうでもよくなってる)
posted at 11:12:59